以前、毛包器官再生医療について紹介しました。 これは2020年を目途に実用化を推し進めているそうですが、では、実際に実用化がなったときにはどのようなプロセスを踏むのでしょうか。

あくまで予想ですが、考えてみました。

毛包器官再生医療は自毛植毛と何が違うのか

 まず、人為的に培養する毛幹の基となる毛包を人体から採取するのですが、これは現状の自毛植毛手術となんら変わりはありません。 違うのは、現状では採取した本数=植毛できる本数ということ。毛包器官再生医療では採取した毛包を数倍の数にまで培養するので、採取する数は少なくて済むのです。 採取する数が少ないということは、人体への負担が格段に減るということです。 

また、採取した本数が移植する本数ですので、髪は増えません。つまり、実際には、薄く見えやすく配置しているだけです。しかし、この技術が実用化されれば、自分の髪を培養できるので、実際に髪を増やせます。これは大きなメリットです。

培養した毛髪を移植する際のデメリットは?

 現在、自毛植毛手術では頭髪の採取から植毛までをその日のうちに行なっています。しかし、その間に培養する期間が必要なことから、これまでのように1日で手術を完結させるということは無理そうです。
 その分、日数(スケジュール)的に患者への負担が増すことに繋がります。これはデメリットです。 そして、ハゲてしまった部位へ培養を終えた毛幹を移植するのですが、これは従来の自毛植毛手術と同じ工程となるでしょう。 いまの自毛植毛では採取~植毛という流れが、採取~培養~植毛という流れになるため、 費用の負担額が増加してしまうのは致し方のないことですが、デメリットといえます。  

結果的には自毛植毛クリニックのお世話に

  さて、培養は別として毛包の採取、そして移植という流れは現状と変わらないわけで、この培養技術が実用化されたとしたら、やはり実際に行なうのは現状で自毛植毛手術を行なっているクリニックということになるでしょう。 その場合、自毛植毛手術のクリニックは多数あります。今回の培養技術が、実用化されたとしたら、多くのクリニックが、ここぞとばかりに売り込みにくることは想定できます。

 そんなとき、判断のポイントとなるのは実際に執刀する専門医の技術力でしょう。自毛植毛手術というのは、ただ採取して植えればいいというわけではありません。 髪の毛は人それぞれに生える方向というものがあり、その人の側に立って植え付けデザインを考えてくれる医師の見極めが、将来の不自然さを軽減する大事な要素になってくるのです。

 

 私が自毛植毛を行なった際、複数のクリニックで無料カウンセリングを重ね、そのことの重要さ、つまり執刀医への信頼性が大事だと思いました。 それで私は、博多の親和クリニック福岡院を選んだというわけです。もちろん、採取法や移植法の独自技術(MIRAI法)も信頼性が高かったことに間違いはありません。  

まとめ

 決して安くはない自毛植毛手術。培養によって未来はさらに明るくなりましたが、費用のほうは確実に増すことになります。培養技術が実用化されたら手術を考えるという人は、いまから貯金を始めたほうがいいかもしれません。以前に流れた情報では、数千万というのもありました。

 そう、この技術を待たなくても、現状で対処できること=自毛植毛手術をしたうえで、培養技術が実用化され、価格がリーズナブルになってから、追加で行なうこともできるのです。

 AGAの進行は時間を待ってくれません。待っているうちに範囲が拡がってしまうこともあります。また、手術までいかなくとも、AGAを抑制する医薬品の服薬や塗布なども行なうことが大事です。 そのためには、いまから親和クリニック福岡院へ相談しておくことも有効でしょう。  

 親和クリニックの公式サイトはこちら

投稿者プロフィール

福岡植毛 調査隊
福岡植毛 調査隊
マスコミ関連で働く40歳代 男性
趣味は、古い漫画(特に松本零士作品)を読むこと。
植毛(自毛植毛)手術を期に人生が好転。
恩返しに髪関連情報提供を誓う。